運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第10号

このように異なる方式によっておりますのは、公証人法法曹有資格者公証人法曹有資格者に準ずる公証人とで異なる任命方式を定めているからでございますが、公証人法がそのような差異を設けているのは、法曹有資格者につきましては基本的に公証人に要求される法的能力を有しているものと考えられるのに対しまして、法曹有資格者に準ずる公証人につきましては検察官・公証人特別任用等審査会の選考を通じて公証人に要求される法的能力

小川秀樹

2011-07-22 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第7号

さらにつけ加えるならば、独法理事長任命方式が不透明であります。  最後に、ライフイノベーション重要性についてつけ加えさせていただきます。  我が国の人口動態は、世界に先駆けて少子高齢化が進展しております。別添の新聞記事をつけてあります。その結果、現在、約四十兆円になんなんとする医療費がますます増大し、社会保障費が拡大しております。

本庶佑

2011-07-22 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第7号

川内委員長 先生先生発言メモの中で、四ページの「独法理事長任命方式が不透明である。」の後の「一部、政治主導の履き違いによる人事介入が行われているが、極めて問題が大きい。」というのはおっしゃらなかったんですけれども、読み飛ばされたのはわざとですか。はっきり言った方がいいですよ。

川内博史

2000-03-14 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

この会員につきましては、学術会議に登録された学術研究団体、それぞれの研究団体からの推薦に基づいて任命されることとされておりまして、こういう仕組みは、昭和五十八年に国会の御審議を経て法律が改正されて導入されたものでありまして、私どもといたしまして会員任命方式についてコメントすることは適当ではない、そういうふうに思っております。  

中曽根弘文

1999-08-03 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第17号

この任命方式につきましては、いわゆる指定法人におきます一般的な構成の仕方がこのようなことが通常なものですから、そういう形をとっております。  自治省といたしましても、指定情報処理機関に対しましては、プライバシー保護措置も含みますが、本人確認情報管理規程については認可を行う。

鈴木正明

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

市町村に対する都道府県の関与の中には国の指示を受けてなされるものが数多くあることを考えますと、果たしてこうした任命方式第三者性が確保できるかどうか、大いに疑問のあるところです。紛争処理機関第三者性があいまいですと、市町村としては安心して審査の申し出ができないのではないかと思います。

市川喜崇

1999-03-09 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第2号

これに対しまして、政令市を除きますその他の市町村教育長につきましては、すべて教育委員の中からそれぞれの都道府県教育委員会承認を得て任命をするということになっておりますので、任命承認制度を廃止した後の仕組みにつきましては、都道府県政令市につきましては同じような形で、先ほど御議論ございました現在の市町村の、政令市を除きます市町村教育長任命方式がございますけれども、それも一つのモデルとして検討

御手洗康

1997-05-08 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

任命方式も長が議会同意を得て選任することとされ、独立性が不十分」だ、「今後は任命方式が問題となろう」とここも指摘しているんですね。また、こう言ってはあれですが、自治省の出身で、この問題の一つのエキスパートの方でもある宮元さんは、「地方自治体の監査委員」という著書の中でやはり「監査委員独立性保障」ということを掲げておられて、こう言っているんですね。

穀田恵二

1996-05-23 第136回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第3号

という規定を根拠にして、時に議会型のオンブズマンを否定する向きもあるようでございますけれども、この一案または二案の任命方式を用いますと、オンブズマン行政の長の信任にも基づいているということになります。  しかし逆に、第一案につきましては、これは行政型のオンブズマンではないかという御感想もあるいはお持ちかと存じます。これにつきましては、まず議会承認を要するということになっている。

元山健

1989-11-22 第116回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そういう点では、部内からという今の御指摘もございましたが、理事組織の一層の強化充実という点から、そのことも含めましてより適材を、今度こういう任命方式になりましたので、そのことについての私の責任はますます大きくなりましたが、今の御指摘のことも含めまして理事組織の一層の強化充実を考えていきたいと思っております。  

保坂榮一

1988-05-17 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

国労委におきます公益委員任命方式は、国権の最高機関である国会審議権の尊重の要請と、それから労使委員意見の反映の要請との調整を図った方式であるというふうに考えているわけでございますが、従来から公益委員候補著名簿作成に当たっては、実質的には労使委員同意を得ているところでございまして、今後ともこのような慣行は尊重してまいりたいというふうに考えている次第でございます。

白井晋太郎

1988-05-17 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

次に、提案理由説明の中にありましたけれども公益委員任命方式であります。  公労使者構成によります労働委員会制度というものは、労使間の紛争の解決を促進するための制度であります。その中心的な役割を果たすのが公益委員であることは言うまでもありませんが、その公益委員は、労使それぞれの同意の得られる人物が選ばれて、初めてその任務を果たすことができると私は思うのであります。

永井孝信

1988-05-17 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

中村国務大臣 先ほどもお答えを申し上げましたように、現行の国労委における公益委員任命方式は、おっしゃったように、国会審議権を配慮したものと承知をいたしておるわけでございますけれども、この問題につきましては、先生指摘のような意見のあることも十分私ども承知をいたしておるわけでございまして、当委員会審議を見守りながら対処してまいりたい、このように考えております。

中村正三郎

1980-11-28 第93回国会 参議院 内閣委員会 第12号

第三は、調査会調査審議に、国民各層意見が正しく反映できるような委員構成を実現するため、内閣総理大臣の一方的な委員任命方式にしばりをかけることとしたことであります。すなわち調査会は、日本学術会議地方団体労働組合全国組織及び内閣が推薦する者から両議院同意を得て内閣総理大臣任命する委員各三人、計十二人で組織することとしております。  

安武洋子

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

第三は、調査会調査審議に、国民各層意見が正しく反映できるような委員構成を実現するため、内閣総理大臣の一方的な委員任命方式に縛りをかけることとしたことであります。すなわち、調査会は、日本学術会議地方団体労働組合全国組織及び内閣が推薦する者から両議院同意を得て内閣総理大臣任命する委員各三人、計十二人で組織することとしております。  

中島武敏

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

調査会委員任命も、法案では「優れた識見を有する者」、国会同意を得ると記されているだけで、総理大臣の一方的な委員任命方式が貫かれています。これでは財界中心という第一次臨調の枠組みと基本的に大差ないものとなることは、すでに審議を通じて明らかなところであります。調査会の運営も、会議の公開、傍聴、公聴会国会への定期報告などが明記されておらず、密室化の危険をはらんでいます。  

小沢和秋

1978-04-20 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

こうした原則が掲げられまして、「ただし、当該特殊法人役員任命方式等の特殊事情にかんがみ、内閣官房長官が別に定めるものを除く。」こういうことになっています。従来この「内閣官房長官が別に定めるものを除く」というものが明らかにされていなかったようですけれども、これは定めたものがあるのかどうか。あるとするならば、一体どのような除外規定と申しましょうか、外すものを内閣官房長官が定めておるのでしょうか。

山花貞夫

1977-11-15 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

諸沢政府委員 このことは、今回の主任省令化の前に保健主事あるいは進路指導主事というような省令化された主任があったわけでございますが、その任命の方法につきましても、それ以前において教育委員会あるいは学校のいずれかに分かれておったわけであり、それを文部省もそれぞれの委員会の判断に任せてきたわけでありますから、その延長として今回の措置を考えました場合にも、前大臣の見解としてどのような任命方式をとるかは

諸沢正道

1967-06-27 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

委員会の扱うべき使命が異なるということから、委員任命方式も異なっておると思うのでございますが、従来とも委員候補者の名簿の作成につきましては、御指摘のような公正な立場にあり、人格も円満な方をお選びをして、労使意見をお聞きをするということになっておりますので、扱いといたしましては非常に慎重な扱いをいたしております。

松永正男